F1グッズ

2006年10月08日

F1日本GP決勝

Grand Prix of 日本 - 8 10 2006 - 決勝
Pos. ドライバー コンストラクターズ Time Points
1 F・アロンソ ルノー 1:23:53.413 10
2 F・マッサ フェラーリ + 16.151 8
3 G・フィジケラ ルノー + 23.953 6
4 J・バトン ホンダ + 34.101 5
5 K・ライコネン マクラーレン + 43.596 4
6 J・トゥルーリ トヨタ + 46.717 3
7 R・シューマッハ トヨタ + 48.869 2
8 N・ハイドフェルド BMW + 1:16.095 1
9 R・クビカ BMW + 1:16.932
10 N・ロズベルグ ウィリアムズ + 1 laps
11 P・デ・ラ・ロサ マクラーレン + 1 laps
12 R・バリチェロ ホンダ + 1 laps
13 R・ドーンボス レッドブル + 1 laps
14 V・リウッツィ スクーデリア トロ ロッソ + 1 laps
15 佐藤 琢磨 スーパー アグリ + 1 laps
16 T・モンテイロ スパイカーMF1 + 2 laps
17 山本 左近 スーパー アグリ + 3 laps
Did not finish
18 S・スピード スクーデリア トロ ロッソ + 4 laps
19 M・ウェーバー ウィリアムズ + 14 laps
20 M・シューマッハ フェラーリ + 17 laps
21 D・クルサード レッドブル + 18 laps
22 C・アルバース スパイカーMF1 + 32 laps

個人的には、何だかなぁといった感じのレースでした。
何の問題もなくトップを走っていたミハエルがストップするとはねぇ。
レースというのはわからんものだね。
レース後半は、不謹慎ながらアロンソのマシンも壊れたら、チャンピオン争いが面白くなるのになぁ、なんて思いながら画面を見てたけどね。
応援していたスーパーアグリとホンダなんですが4台とも完走ということで、とりあえずおめでとうございます。
本音としては、ホンダにはもうちょっと頑張ってもらいたかったし、スーパーアグリの新車は思ったほど速くなくてがっかりというものあるんだけどね。

残り1戦あるけどさぁ、もう今シーズンは終わっちまったよって感じだな。

ポイントランキング
Pos. ドライバー コンストラクターズ Points
1 F・アロンソ ルノー 126
2 M・シューマッハ フェラーリ 116
3 F・マッサ フェラーリ 70
4 G・フィジケラ ルノー 69
5 K・ライコネン マクラーレン 61
6 J・バトン ホンダ 50
7 R・バリチェロ ホンダ 28
8 J・P・モントーヤ マクラーレン 26
9 N・ハイドフェルド BMW 23
10 R・シューマッハ トヨタ 20
11 P・デ・ラ・ロサ マクラーレン 18
12 J・トゥルーリ トヨタ 15
13 D・クルサード レッドブル 14
14 M・ウェーバー ウィリアムズ 7
15 J・ヴィルヌーヴ BMW 7
16 R・クビカ BMW 6
17 N・ロズベルグ ウィリアムズ 4
18 C・クリエン レッドブル 2
19 V・リウッツィ スクーデリア トロ ロッソ 1
20 S・スピード スクーデリア トロ ロッソ 0
21 T・モンテイロ スパイカーMF1 0
22 C・アルバース スパイカーMF1 0
23 佐藤 琢磨 スーパー アグリ 0
24 R・ドーンボス レッドブル 0
25 井出 有治 スーパー アグリ 0
26 F・モンタニー スーパー アグリ 0
27 山本 左近 スーパー アグリ 0

Pos. コンストラクターズ Points
1 ルノー 195
2 フェラーリ 186
3 マクラーレン 105
4 ホンダ 78
5 BMW 36
6 トヨタ 35
7 レッドブル 16
8 ウィリアムズ 11
9 スクーデリア トロ ロッソ 1
- スパイカーMF1 0
- スーパー アグリ 0
[F1Racing.jp]
posted by Ayrton at 15:47 | TrackBack(3) | F1レース2006[TV観戦] | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのトラックバック

ホンダF1 日本GP決勝
Excerpt: ジェンソン バトンは日本GPで力強い4位を獲得し、ホンダレーシングF1チームの地元で満員御礼の鈴鹿のファンの前で5ポイントを獲得した。 対照的に、チームメイトのルーベンス バリチェロのレースは、オープ..
Weblog: F1最高
Tracked: 2006-10-08 21:55

スーパーアグリF1 日本GP決勝
Excerpt: 今日鈴鹿サーキットに集まった12万人以上のファンは、2006年日本GPでスーパーアグリのドライバーである地元の佐藤 琢磨と山本 左近の二人がチェカーフラッグを受ける瞬間に声援を送ることができた。 この..
Weblog: F1最高
Tracked: 2006-10-08 21:56

フェラーリ トラブル原因を特定
Excerpt: フェラーリ・チームは、前戦日本GPでミハエル・シューマッハに襲い掛かったエンジントラブルについて、その原因を特定されたことを明らかにした。 それによればトラブルの原因はシリンダーヘッドのインテークバル..
Weblog: F1最高
Tracked: 2006-10-14 22:06
Powered by Seesaa