Pos. ドライバー コンストラクターズ Time Points
1 F・マッサ フェラーリ 1:31:53.751 10
2 F・アロンソ ルノー + 18.658 8
3 J・バトン ホンダ + 19.394 6
4 M・シューマッハ フェラーリ + 24.094 5
5 K・ライコネン マクラーレン + 28.503 4
6 G・フィジケラ ルノー + 30.287 3
7 R・バリチェロ ホンダ + 40.294 2
8 P・デ・ラ・ロサ マクラーレン + 52.068 1
9 R・クビサ BMW + 1:07.642
10 佐藤 琢磨 スーパー アグリ + 1 laps
11 S・スピード スクーデリア トロ ロッソ + 1 laps
12 R・ドーンボス レッドブル + 0 laps
13 V・リウッツィ スクーデリア トロ ロッソ + 1 laps
14 C・アルバース スパイカーMF1 + 1 laps
15 T・モンテイロ スパイカーMF1 + 2 laps
16 山本 左近 スーパー アグリ + 2 laps
Did not finish
17 N・ハイドフェルド BMW + 7 laps
18 D・クルサード レッドブル + 56 laps
19 J・トゥルーリ トヨタ + 61 laps
20 R・シューマッハ トヨタ + 62 laps
21 M・ウェーバー ウィリアムズ + 70 laps
22 N・ロズベルグ ウィリアムズ + 71 laps
ポイントランキング
Pos. ドライバー コンストラクターズ Points
1 F・アロンソ ルノー 134
2 M・シューマッハ フェラーリ 121
3 F・マッサ フェラーリ 80
4 G・フィジケラ ルノー 72
5 K・ライコネン マクラーレン 65
6 J・バトン ホンダ 56
7 R・バリチェロ ホンダ 30
8 JP・モントーヤ マクラーレン 26
9 N・ハイドフェルド BMW 23
10 R・シューマッハ トヨタ 20
11 P・デ・ラ・ロサ マクラーレン 19
12 J・トゥルーリ トヨタ 15
13 D・クルサード レッドブル 14
14 M・ウェーバー ウィリアムズ 7
15 J・ヴィルヌーヴ BMW 7
16 R・クビサ BMW 6
17 N・ロズベルグ ウィリアムズ 4
18 C・クリエン レッドブル 2
19 V・リウッツィ スクーデリア トロ ロッソ 1
20 S・スピード スクーデリア トロ ロッソ 0
21 T・モンテイロ スパイカーMF1 0
22 C・アルバース スパイカーMF1 0
23 佐藤 琢磨 スーパー アグリ 0
24 R・ドーンボス レッドブル 0
25 井出 有治 スーパー アグリ 0
26 山本 左近 スーパー アグリ 0
27 F・モンタニー スーパー アグリ 0
Pos. コンストラクターズ Points
1 ルノー 206
2 フェラーリ 201
3 マクラーレン 110
4 ホンダ 86
5 BMW 36
6 トヨタ 35
7 レッドブル 16
8 ウィリアムズ 11
9 スクーデリア トロ ロッソ 1
- スパイカーMF1 0
- スーパー アグリ 0
[F1Racing.jp]
録画しておいたCSの放送をやっとこさ見る事ができたんだけど、なんだかなぁといった感じのレースでしたね。
まぁ、チャンピオンはアロンソでほとんど決まりだったので、消化レースみたいなもんだったんだけどね。
ミハエルのラストレースって事でしたが予選に次いで決勝でも不運があって優勝する事が出来ず残念でしたが、4位まで追い上げる走りは流石ですね。
来年から見れなくなると思うと悲しい感じもしちゃいますが、今まで楽しませてもらって有難うという気持ちでいっぱいです。
応援しているスーパーアグリとホンダなんですが両チームともまずまずの結果でしたが1番の驚きは佐藤琢磨の10位という結果だな。
ベストな走りでしたよね。
最終戦に来て両チームのマシンが最高に近い結果を出せるまでになってきましたが、来年、ホンダはチャンピオン争いをし、スーパーアグリは入賞争いが出来るよう頑張ってほしいです。
今シーズンのF1は終わりですが、1番印象に残ってシーンは、ホンダ(バトン)が優勝して君が代が流れた事だな。