F1グッズ

2007年04月08日

F1マレーシアGP決勝

CSの放送を見たんだが今回のレースもあまり面白くなかったな。
バトルがないと見ていて興奮する事ができないもんで、眠くなっちまうんだよね。
初戦で感じた事と同じなんだが今年のF1はマクラーレンvsフェラーリという事なんだろうが、マシンが良ければ勝つ確立が高くなるのは当然なんだが、最終的にはドライバーの能力でチャンピオンが決まりそうだな。
早い話がマクラーレンは、アロンソはもちろんの事、新人のハミルトンの能力が高いのに対して、フェラーリはマッサの安定性のなさが致命傷になるんじゃないかと思っちまったんだよね。
ライコネンをエースにしちゃってさぁ、マッサはセカンドドライバーで良いんじゃないかと思うぐらいの不甲斐無さなんだよね。
まぁ、ハミルトンが凄すぎるって事なんだろうけどね。
そんでもって、応援しているホンダとスーパーアグリなんだが、どちらも見せ場がほとんどなく参加することに意義があるみたいなただ単に完走を目指したみたいなレースだったな。
スーパーアグリは、ホンダのお古みたいなマシンじゃ実力でポイント争いに加わるのは難しいのかもしれませんね。
ドライバーは頑張っているので、もっと速いマシンを用意してくださいよ、亜久里さん。
ホンダは何とも言えないね。
マシン開発をしていって速くなる可能性があるのかというか、方向性が間違ってるんじゃないかと思うぐらいの結果ですよね。
何かミラクルが起きないと、今シーズンは優勝できずに終わっちまうことも有り得そうなんだが、ホンダを信じてこれからも応援するので、頑張れホンダ。

F1マレーシアGP決勝
Pos. ドライバー コンストラクターズ Time
1 F・アロンソ マクラーレン 1:32:14.930
2 L・ハミルトン マクラーレン + 17.557
3 K・ライコネン フェラーリ + 18.319
4 N・ハイドフェルド BMW + 33.777
5 F・マッサ フェラーリ + 36.705
6 G・フィジケラ ルノー + 1:05.638
7 J・トゥルーリ トヨタ + 1:10.132
8 H・コヴァライネン ルノー + 1:12.015
9 A・ブルツ ウィリアムズ + 1:28.924
10 M・ウェーバー レッドブル + 1:33.556
11 R・バリチェロ ホンダ + 1 laps
12 J・バトン ホンダ + 1 laps
13 佐藤 琢磨 スーパー アグリ + 1 laps
14 S・スピード トロロッソ + 1 laps
15 R・シューマッハ トヨタ + 1 laps
16 A・デビッドソン スーパー アグリ + 1 laps
17 V・リウッツィ トロロッソ + 1 laps
18 R・クビサ BMW + 1 laps
Did not finish
19 N・ロズベルグ ウィリアムズ + 14 laps
20 D・クルサード レッドブル + 20 laps
21 C・アルバース スパイカー + 49 laps
22 A・スーティル スパイカー + 56 laps
[GPUpdate.net]
posted by Ayrton at 18:16 | TrackBack(0) | F1レース2007[TV観戦] | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月07日

F1マレーシアGP公式予選

F1マレーシアGP公式予選
Pos. ドライバー コンストラクターズ Time
1 F・マッサ フェラーリ 1:35.043
2 F・アロンソ マクラーレン 1:35.310
3 K・ライコネン フェラーリ 1:35.479
4 L・ハミルトン マクラーレン 1:36.045
5 N・ハイドフェルド BMW 1:36.543
6 N・ロズベルグ ウィリアムズ 1:36.829
7 R・クビサ BMW 1:36.896
8 J・トゥルーリ トヨタ 1:36.902
9 R・シューマッハ トヨタ 1:37.078
10 M・ウェーバー レッドブル 1:37.345

11 H・コヴァライネン ルノー 1:35.630
12 G・フィジケラ ルノー 1:35.706
13 D・クルサード レッドブル 1:35.766
14 佐藤 琢磨 スーパー アグリ 1:35.945
15 J・バトン ホンダ 1:36.088
16 V・リウッツィ トロロッソ 1:36.145

17 S・スピード トロロッソ 1:36.578
18 A・デビッドソン スーパー アグリ 1:36.816
19 R・バリチェロ ホンダ 1:36.827
20 A・ブルツ ウィリアムズ 1:37.326
21 C・アルバース スパイカー 1:38.279
22 A・スーティル スパイカー 1:38.415
[GPUpdate.net]
posted by Ayrton at 18:13 | TrackBack(0) | F1レース2007[TV観戦] | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

F1マレーシアGP土曜フリー走行

F1マレーシアGP土曜フリー走行
Pos. ドライバー コンストラクターズ Time Laps
1 L・ハミルトン マクラーレン 1:34.811 14
2 F・マッサ フェラーリ 1:34.953 15
3 F・アロンソ マクラーレン 1:35.311 11
4 R・クビサ BMW 1:35.385 16
5 K・ライコネン フェラーリ 1:35.498 7
6 N・ロズベルグ ウィリアムズ 1:35.770 16
7 N・ハイドフェルド BMW 1:36.160 20
8 A・デビッドソン スーパー アグリ 1:36.195 19
9 R・シューマッハ トヨタ 1:36.245 20
10 M・ウェーバー レッドブル 1:36.257 17
11 D・クルサード レッドブル 1:36.273 13
12 V・リウッツィ トロロッソ 1:36.297 18
13 G・フィジケラ ルノー 1:36.434 15
14 A・ブルツ ウィリアムズ 1:36.473 16
15 S・スピード トロロッソ 1:36.501 14
16 佐藤 琢磨 スーパー アグリ 1:36.545 18
17 J・バトン ホンダ 1:36.658 20
18 H・コヴァライネン ルノー 1:36.876 6
19 R・バリチェロ ホンダ 1:36.972 19
20 J・トゥルーリ トヨタ 1:37.473 16
21 A・スーティル スパイカー 1:38.018 20
22 C・アルバース スパイカー 1:38.225 20
[GPUpdate.net]
posted by Ayrton at 18:11 | TrackBack(0) | F1レース2007[TV観戦] | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月06日

F1マレーシアGP金曜フリー走行

金曜フリー走行1
Pos. ドライバー コンストラクターズ Time Laps
1 F・マッサ フェラーリ 1:34.972 17
2 F・アロンソ マクラーレン 1:35.220 24
3 L・ハミルトン マクラーレン 1:35.712 22
4 K・ライコネン フェラーリ 1:35.779 20
5 N・ロズベルグ ウィリアムズ 1:36.308 21
6 M・ウェーバー レッドブル 1:36.522 20
7 J・トゥルーリ トヨタ 1:36.597 25
8 中嶋 一貴 ウィリアムズ 1:36.885 15
9 R・シューマッハ トヨタ 1:37.052 22
10 R・クビサ BMW 1:37.121 12
11 D・クルサード レッドブル 1:37.484 7
12 S・ヴェッテル BMW 1:37.837 39
13 V・リウッツィ トロロッソ 1:37.882 20
14 H・コヴァライネン ルノー 1:38.143 24
15 G・フィジケラ ルノー 1:38.300 26
16 A・スーティル スパイカー 1:38.720 29
17 佐藤 琢磨 スーパー アグリ 1:38.966 10
18 S・スピード トロロッソ 1:39.130 9
19 R・バリチェロ ホンダ 1:39.234 21
20 J・バトン ホンダ 1:39.331 17
21 A・デビッドソン スーパー アグリ 1:39.357 9
22 C・アルバース スパイカー 1:40.074 25

金曜フリー走行2
Pos. ドライバー コンストラクターズ Tyres Time Laps
1 F・マッサ フェラーリ 1:35.780 34
2 G・フィジケラ ルノー 1:35.910 36
3 H・コヴァライネン ルノー 1:36.106 37
4 K・ライコネン フェラーリ 1:36.160 33
5 N・ロズベルグ ウィリアムズ 1:36.523 31
6 A・ブルツ ウィリアムズ 1:36.621 21
7 R・クビサ BMW 1:36.717 18
8 R・シューマッハ トヨタ 1:36.760 28
9 L・ハミルトン マクラーレン 1:36.797 30
10 N・ハイドフェルド BMW 1:36.862 25
11 M・ウェーバー レッドブル 1:36.906 18
12 F・アロンソ マクラーレン 1:37.041 26
13 D・クルサード レッドブル 1:37.203 25
14 佐藤 琢磨 スーパー アグリ 1:37.282 30
15 J・バトン ホンダ 1:37.578 29
16 J・トゥルーリ トヨタ 1:37.712 34
17 V・リウッツィ トロロッソ 1:37.855 26
18 A・デビッドソン スーパー アグリ 1:38.334 27
19 A・スーティル スパイカー 1:38.419 28
20 S・スピード トロロッソ 1:38.650 20
21 R・バリチェロ ホンダ 1:38.713 20
22 C・アルバース スパイカー 1:39.807 23
[GPUpdate.net]
posted by Ayrton at 20:37 | TrackBack(0) | F1レース2007[TV観戦] | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月18日

F1オーストラリアGP決勝

CSの放送を見たんですが単調なレースで眠くなっちまったぜ。
フェラーリ&ライコネンの一人旅で、2位と3位にマクラーレンという事で、今シーズンはフェラーリvsマクラーレンのチャンピオン争いになりそうだな。
私が応援しているホンダ&スーパーアグリなんですが、開幕戦を見た感じだとホンダはかなり改良を加えていかないと優勝争いに加わるのは厳しい感じがしました。
スーパーアグリは、思っていたより良いマシンなので今シーズン中にポイント獲得ということもありそうですね。
ただ、ホンダのおふるがベースみたいなマシンなので、それ以上の結果は望めないかもね。
ミハエルが引退して今シーズンのF1はどうなんだろうと思ったいたんですが、特に何もないな。

オーストラリアGP決勝:ライコネンが開幕戦を制する!!
2007年FIA F1世界選手権開幕戦オーストラリアGPは、いよいよ決勝レースのときを迎えた。
決勝レーススタート直前の気温は21℃、路面温度39℃、湿度51%、晴れでドライコンディションとなっている。
予選16位となったフェラーリのフェリペ・マッサはエンジン交換を行い、10グリッド降格のペナルティを科せられた。
マッサは22番グリッドからのスタートとなる。また、21番グリッドのクリスチャン・アルバースはピットスタートを選んでいる。
上位のクルマはほぼ硬めのタイヤを選んでいる。
現地時間午後2時、ポールポジションのキミ・ライコネンを先頭に21台のクルマがフォーメーションラップへと向かう。
トゥルーリのマシンが一瞬白煙を上げたが、問題はなさそうだ。
パレードラップを終えた21台のクルマはグリッドに整列し、ブラックアウトのときを待つ。
レーススタート!ライコネンが順調なスタートを切り、ハイドフェルドが2位に浮上、3番手にハミルトン、琢磨が9番手に上がる。
スタートで出遅れたデビッドソンが大きく順位を落としたが、その他は混乱なくスタートを切った。
1周目を終えたオーダーは、1位ライコネン、2位ハイドフェルド、3位ハミルトン、4位アロンソ、5位クビサ、6位フィジケラ、7位ウェーバー、8位ラルフ、9位トゥルーリ、10位佐藤、11位コヴァライネン、12位ロズベルグ、13位バトン、14位バリチェロ、15位ブルツ、16位クルサード、17位スピード、18位マッサ、19位リウッツィ、20位アルバース、21位デビッドソン、22位スーティルの順となっている。
4周目 マッサが16位まで順位を上げている。
ライコネンは1分27秒199でトップを快走中。
ホンダの2台は依然としてペースが上がらない。
6周目 クルサードを抜いて15位となったマッサが前を行くホンダの2台を狙っている。
7周目 ライコネンが1分27秒075のタイムでファステストラップを更新。
2位のハイドフェルドに6秒の差をつけている。
9周目 13位のバトンの後ろに列ができている。
コンマ7秒差でバリチェロが続き、その後ろにマッサ、クルサード、ブルツの順となっている。
11周目 アルバースがクラッシュし、レースを終えている。
トップを行くライコネンは2位のハイドフェルドとの差を徐々に広げ、9.1秒の差をつけている。
14周目 ハイドフェルドがピットイン。
硬めのタイヤに交換した。
14位のバリチェロはチームメイトのバトンをオーバーテイクした。
16周目 マッサがバトンをオーバーテイクし、14位に順位を上げた。
トップのライコネンは2位のハミルトンに15.5秒の差をつけており、ハミルトンと3位アロンソとの差は1.6秒となっている。
18周目 ライコネンがピットイン。
硬めのタイヤに交換し、クビサの後ろでコース復帰している。
19周目 バリチェロがピットイン。
20周目 フィジケラが1回目のピットストップを終えてコースに戻るが、ピット出口でトゥルーリに接触しそうになる。
危ない。
21周目 クビサがピットイン。トゥルーリは無線でアンダーステアを訴えている。
22周目 アロンソとウェーバーがピットイン。アロンソは新品硬めのタイヤに交換した。
23周目 ハミルトンがピットイン。アロンソの前でコース復帰した。
1回目のピットストップを終えた上位陣の順位は、1位ライコネン、2位ハミルトン、3位アロンソ、4位クビサ、5位ハイドフェルド、6位フィジケラの順となっている。
24周目 ラルフと琢磨がピットイン。
25周目 トゥルーリとスピードがピットイン。
トゥルーリは13位でコースに戻った。
スーティルは2度目のドライブスルーペナルティを受けている。
27周目 コヴァライネン、ロズベルグ、バトンがピットイン。
まだピットに入っていないマッサが7位に浮上している。
29周目 マッサがピットイン。
硬めのタイヤに交換し、12秒のストップを行った。
どうやら1ストップ作戦のようだ。
30周目 ピットレーンの速度違反でバトンにドライブスルーペナルティの指示が出た。
トロロッソのスピードがクルマを止め、リタイアした。
31周目 バトンがドライブスルーペナルティのためピットを通過した。
32周目のオーダーは、1位ライコネン、2位ハミルトン、3位アロンソ、4位クビサ、5位ハイドフェルド、6位フィジケラ、7位ラルフ、8位ロズベルグ、9位コヴァライネン、10位マッサ、11位トゥルーリ、12位ブルツ、13位佐藤、14位ウェーバー、15位バリチェロ、16位クルサード、17位バトン、18位リウッツィ、19位デビッドソン、20位スーティルとなっている。
36周目  8位のロズベルグが7位のラルフにコンマ5秒差と迫っている。
4位を走行していたクビサがスローダウン。
6位に順位を落としている。
37周目 ライコネンが10位のマッサを周回遅れにした。
スローダウンしたクビサはピットに戻り、リタイアした。
38周目 ハイドフェルドがピットイン。
硬めのタイヤに交換し、8秒4のストップでピットを後にした。ライコネンは1分26秒172のファステストラップを更新。
40周目 バリチェロが2回目のピットイン。
コヴァライネンはスピンを喫し、1つ順位を落とした。
41周目 ライコネンとロズベルグが2回目のピットイン。
ライコネンは7秒6のストップを行い、アロンソの後ろでコースに戻った。
43周目 ハミルトン、琢磨、ウェーバー、スーティルがピットイン。
ハミルトンはライコネンの後ろでコースに戻った。
ウェーバーはピットレーン入口でスピンを喫したが、無事に体勢を立て直した。
44周目 バトンとフィジケラがピットイン。
45周目 アロンソがピットイン。
ハミルトンの前に出て2位に浮上した。
46周目 ライコネンがコースオフし、一瞬ヒヤリとさせた。
47周目 コヴァライネンとトゥルーリがピットイン。
残り10周 ここまでの順位は、1位ライコネン、2位アロンソ、3位ハミルトン、4位ハイドフェルド、5位フィジケラ、以下マッサ、ロズベルグ、ラルフ、コヴァライネン、トゥルーリ、バリチェロ、クルサード、佐藤、ブルツ、ウェーバー、リウッツィ、バトン、デビッドソン、スーティルとなっている。
残り9周 クルサードとブルツが接触し、クルサードはブルツのマシンに乗り上げた。
クルサードはリタイアとなったが、ブルツは何とかコースに戻っている。
残り7周 フィジケラが1分31秒台までペースを落としている。
残り6周 マシンにダメージを負ったブルツは、ここでリタイア。
ペースを落としたフィジケラにマッサが1.2秒差に迫っている。
残り3周 フィジケラにコンマ5秒まで迫ったマッサがオーバーテイクのチャンスをうかがっている。
しかし、フィジケラも譲らずポジションをキープしている。
残り1周 コヴァライネンがトゥルーリにコンマ3秒まで迫っている。
ファイナルラップ ライコネンが悠々と最終コーナーを周り、トップチェッカーを受ける!ライコネンはフェラーリ移籍後初レースにして初勝利を飾った。

決勝
Pos. ドライバー コンストラクターズ Time
1 K・ライコネン フェラーリ 1:25:28.770
2 F・アロンソ マクラーレン + 7.242
3 L・ハミルトン マクラーレン + 18.595
4 N・ハイドフェルド BMW + 38.763
5 G・フィジケラ ルノー + 1:06.469
6 F・マッサ フェラーリ + 1:06.805
7 N・ロズベルグ ウィリアムズ + 1 laps
8 R・シューマッハ トヨタ + 1 laps
9 J・トゥルーリ トヨタ + 1 laps
10 H・コヴァライネン ルノー + 1 laps
11 R・バリチェロ ホンダ + 1 laps
12 佐藤 琢磨 スーパー アグリ + 1 laps
13 M・ウェーバー レッドブル + 1 laps
14 V・リウッツィ トロロッソ + 1 laps
15 J・バトン ホンダ + 1 laps
16 A・デビッドソン スーパー アグリ + 2 laps
17 A・スーティル スパイカー + 2 laps
Did not finish
18 A・ブルツ ウィリアムズ + 10 laps
19 D・クルサード レッドブル + 10 laps
20 R・クビサ BMW + 22 laps
21 S・スピード トロロッソ + 30 laps
22 C・アルバース スパイカー + 48 laps
[GPUpdate.net]
posted by Ayrton at 13:59 | TrackBack(0) | F1レース2007[TV観戦] | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月17日

F1オーストラリアGP公式予選

オーストラリアGP公式予選
Pos. ドライバー コンストラクターズ Time
1 K・ライコネン フェラーリ 1:26.072
2 F・アロンソ マクラーレン 1:26.493
3 N・ハイドフェルド BMW 1:26.556
4 L・ハミルトン マクラーレン 1:26.755
5 R・クビサ BMW 1:27.347
6 G・フィジケラ ルノー 1:27.634
7 M・ウェーバー レッドブル 1:27.934
8 J・トゥルーリ トヨタ 1:28.404
9 R・シューマッハ トヨタ 1:28.692
10 佐藤 琢磨 スーパー アグリ 1:28.871

11 A・デビッドソン スーパー アグリ 1:26.909
12 N・ロズベルグ ウィリアムズ 1:26.914
13 H・コヴァライネン ルノー 1:26.964
14 J・バトン ホンダ 1:27.264
15 A・ブルツ ウィリアムズ 1:27.393
16 F・マッサ フェラーリ 1:26.712

17 R・バリチェロ ホンダ 1:27.596
18 S・スピード トロロッソ 1:28.305
19 D・クルサード レッドブル 1:28.579
20 V・リウッツィ トロロッソ 1:29.267
21 A・スーティル スパイカー 1:29.339
22 C・アルバース スパイカー 1:31.932
[GPUpdate.net]
posted by Ayrton at 22:19 | TrackBack(0) | F1レース2007[TV観戦] | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

F1オーストラリアGP土曜フリー走行

オーストラリアGP土曜フリー走行
Pos. ドライバー コンストラクターズ Time Laps
1 K・ライコネン フェラーリ 1:26.064 14
2 G・フィジケラ ルノー 1:26.454 18
3 L・ハミルトン マクラーレン 1:26.467 12
4 A・デビッドソン スーパー アグリ 1:26.491 17
5 F・マッサ フェラーリ 1:26.547 14
6 N・ハイドフェルド BMW 1:26.753 18
7 F・アロンソ マクラーレン 1:26.786 10
8 H・コヴァライネン ルノー 1:26.937 13
9 佐藤 琢磨 スーパー アグリ 1:27.266 12
10 A・ブルツ ウィリアムズ 1:27.322 9
11 M・ウェーバー レッドブル 1:27.390 13
12 R・クビサ BMW 1:27.753 19
13 R・シューマッハ トヨタ 1:27.887 13
14 J・トゥルーリ トヨタ 1:28.897 16
15 R・バリチェロ ホンダ 1:28.039 16
16 N・ロズベルグ ウィリアムズ 1:28.061 5
17 J・バトン ホンダ 1:28.119 21
18 D・クルサード レッドブル 1:28.208 12
19 V・リウッツィ トロロッソ 1:28.332 15
20 S・スピード トロロッソ 1:28.485 9
21 A・スーティル スパイカー 1:28.678 19
22 C・アルバース スパイカー 1:30.547 7
[GPUpdate.net]
posted by Ayrton at 22:18 | TrackBack(0) | F1レース2007[TV観戦] | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月16日

F1オーストラリアGPフリー走行2回目

ドライ・コンディションで行われたオーストラリアGPのフリー走行2回目セッションは、早くも上位6台が1分27秒台という昨年のポールポジションを上廻るタイムを記録する中、マッサ&ライコネンのフェラーリ勢が1-2タイムを記録するという結果で終わった。
3番手はマクラーレンの新人ハミルトン、また4番手はルノーのフィジケーラ、さらにBMWザウバーのハイドフェルドと、早くもシーズン前の予想通りの4強が頭角を現した感だ。
注目のスーパー・アグリは最後に僚友デビッドソンにかわされたものの佐藤琢磨が13番手。
すでに昨年自身が記録した予選タイムを丸3秒以上短縮、本家ホンダのバトン(14番手)を上廻る勢いをみせている。(デビッドソンは11番手)
なおルノーの新鋭コバライネンは途中ストップしてイエローフラッグの原因に、そのすぐ後、アタックに入っていたホンダのバリチェッロはコースアウトして赤旗中断の原因を作っている。(軽くバリアにヒット)
好調なスーパー・アグリの一方で、カスタマーシャシー問題で注目されるスパイカーF1の2台は20-21番手と低迷。
あまり良い兆候ではない……。
Pos. ドライバー コンストラクターズ Tyres Time Laps
1 F・マッサ フェラーリ 1:27.353 32
2 K・ライコネン フェラーリ 1:27.750 33
3 L・ハミルトン マクラーレン 1:27.829 29
4 G・フィジケラ ルノー 1:27.941 33
5 N・ハイドフェルド BMW 1:27.970 27
6 A・ブルツ ウィリアムズ 1:27.981 31
7 F・アロンソ マクラーレン 1:28.040 25
8 N・ロズベルグ ウィリアムズ 1:28.055 29
9 R・クビサ BMW 1:28.281 26
10 D・クルサード レッドブル 1:28.495 23
11 A・デビッドソン スーパー アグリ 1:28.727 28
12 J・トゥルーリ トヨタ 1:28.921 33
13 佐藤 琢磨 スーパー アグリ 1:29.009 23
14 J・バトン ホンダ 1:29.066 30
15 R・バリチェロ ホンダ 1:29.542 12
16 R・シューマッハ トヨタ 1:29.574 26
17 M・ウェーバー レッドブル 1:29.801 11
18 H・コヴァライネン ルノー 1:30.097 10
19 S・スピード トロロッソ 1:30.383 28
20 A・スーティル スパイカー 1:31.108 35
21 C・アルバース スパイカー 1:31.175 32
22 V・リウッツィ トロロッソ 1:31.693 16
[Nifty F1][GPUpdate.net]
posted by Ayrton at 21:32 | TrackBack(0) | F1レース2007[TV観戦] | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

F1オーストラリアGPフリー走行1回目

いよいよ開幕したオーストラリアGPだが、事前にかなり強く降った雨のためにセッションはウェット路面で始まった。
別掲のように、このセッションで第3ドライバーを走らせたのはBMWザウバーがセバスチャン・ベッテル、ウィリアムズが中嶋一貴の2チームだけ。
マシンは1チーム2台しか走らせられないので、BMWザウバーはロバート・クビサ、ウィリアムズはニコ・ロズベルグがそれぞれガレージ待機を余儀なくされた。
あいにくのコンディションから様子見が多かったフリー走行1回目だが、やがて路面はドライ・コンディションへと好転、終盤はベストタイム更新のラッシュとなった。
最終的にトップタイムをマークしたのはマクラーレンに移籍した王者フェルナンド・アロンソで、タイムは1'29.214。
2番手フェラーリのフェリッペ・マッサに対し実に1.5秒という大差をつけての貫禄タイムとなった。
3番手は上記ベッテル、以下マクラーレンの新人ルイス・ハミルトン、ホンダのジェンソン・バトン、中嶋一貴も6番手と健闘した。
初めて『SA07』を走らせたスーパー・アグリは佐藤琢磨が11番手、アンソニー・デビッドソンが18番手だが、それぞれタイムを記録した時点では堂々上位に入る順調なものだった。
Pos. ドライバー コンストラクターズ Time Laps
1 F・アロンソ マクラーレン 1:29.214 23
2 F・マッサ フェラーリ 1:30.707 7
3 S・ヴェッテル BMW 1:30.857 22
4 L・ハミルトン マクラーレン 1:30.878 14
5 J・バトン ホンダ 1:31.162 15
6 中嶋 一貴 ウィリアムズ 1:31.401 21
7 D・クルサード レッドブル 1:31.528 9
8 H・コヴァライネン ルノー 1:31.571 20
9 M・ウェーバー レッドブル 1:31.661 16
10 R・バリチェロ ホンダ 1:31.737 12
11 佐藤 琢磨 スーパー アグリ 1:31.782 7
12 G・フィジケラ ルノー 1:32.011 14
13 A・ブルツ ウィリアムズ 1:32.194 18
14 A・スーティル スパイカー 1:34.043 26
15 V・リウッツィ トロロッソ 1:34.627 8
16 C・アルバース スパイカー 1:35.055 10
17 N・ハイドフェルド BMW 1:37.249 12
18 A・デビッドソン スーパー アグリ 1:39.221 6
19 K・ライコネン フェラーリ 1:39.242 7
20 R・シューマッハ トヨタ 1:39.550 9
21 S・スピード トロロッソ 1:41.763 9
22 J・トゥルーリ トヨタ 1:44.130 11
[Nifty F1][GPUpdate.net]
posted by Ayrton at 21:30 | TrackBack(0) | F1レース2007[TV観戦] | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Powered by Seesaa